大切なお知らせ
○2023年5月 東証プライム上場企業と新たに共同研究契約を締結いたしました
○2023年3月 バイオインダストリー協会の会議にて発表を行いました
○2023年3月 川崎市議各務議員にご訪問頂きました
○2023年2月 環境系技術者平島さんと業務提携を行いました!
○2022年10月 Web教科書「シアノバクテリアのバイオテクノロジー」を販売開始しました
○2022年9月 東証プライム上場企業のA社と共同研究契約を締結いたしました。
おすすめ商品とサービス
○2023年2月1日 公害防止管理者に関する資料の販売を始めました
○2023年1月30日 ECサイト作成サービスを始めました
○2022年12月19日 Web教科書「理系の起業」を販売開始いたしました!
○2022年10月21日 Web教科書「シアノバクテリアのバイオテクノロジー」の販売を開始しました。
○2022年9月28日 研究室HP料金体系を整理しました!こちらをご覧ください。

2023年5月 上場企業と共同研究契約を締結!
株式会社シアノロジーは、東証プライム上場企業である某社と共同研究契約を締結いたしました。秘密保持契約があるため、会社名は公表致しませんが、売上高が1兆円を超える超巨大企業です。
2022年11月 藻類分析サービスを開始しました
○自社の敷地で増えてしまった藻類を同定して、有効活用できないか?
○自社の近くの川や池の藻類を同定して、環境への影響を調べたい
○食品などに含まれる藻類を同定して、安全性を確認したい
などのサービスが可能です。
メールなどにてお気軽にお問合せください

OUR MESSAGE
二酸化炭素を使う、二酸化炭素で作る
地球温暖化、資源枯渇、ゴミ問題など、
環境問題を避けて通れない時代。
これらの諸問題は、「炭素の資源化」に帰結されます。
我々は、光合成を行うラン藻(シアノバクテリア)で、二酸化炭素を様々な物質に変換する技術があります。
この技術を生かして世界の環境問題の解決に貢献したいと考え、大学発ベンチャーを設立しました。
シアノバクテリアとテクノロジーを組み合わせ、「シアノロジー」という言葉を作り、社名としました。
- 環境問題に対して具体的に何をしたらよいのか迷っている企業の方々
- 研究成果を製品やサービスとして世に送り出したい研究者の方々
- 環境や生物の教育を行いたいと考えている教育関係者(教員、学生)
- 世界の環境問題に対して、アクションを起こしたい方々
環境問題を誰かに託すのではなく、自分で解決したいと考えている方と、共に歩みたいと願っております。
環境問題と経済
環境が慈善活動の時代は終わった

3862社
世界のPRI署名機関数
責任投資原則(ESG情報を考慮した投資行動をとること)に署名した機関数。
(出典)PRI

3880兆円
2020年の世界のESG投資額
2020年のESG投資額は35兆3千億ドル(約3880兆円)で、2018年の前回調査から15%増加。
(出典) GSIA

32%増
日本の資産全体に占める
ESG 投資の割合
日本は、2018年の2兆1,800億米ドルから2020年は2兆8,740億米ドルへと31.8%増加。
(出典)GSIR 2020